| AIRY FRAGRANCESの物語

東洋と西洋の融合:日本での2人の職人のビジョン

日本生まれの、現代の香りの儀式

日本では、香りはかつて詩のように嗜まれていました。静かに、丁寧に、そして儚く。それが「香道」です。香りを機能ではなく、“感じるもの”として捉える芸術でした。


Airy Fragrancesは、香りを愛する二人により2024年に誕生。日本の伝統に根ざし、ヨーロッパの香水文化にインスピレーションを得て、今という時代のための新しい香りの形を生み出しました。
洗練され、空間に溶け込み、感情をそっと揺らす。そんな現代の香りの儀式です。

空気のように、静かに広がる香り

すべてのディフューザーは、日本製のアルコール不使用ベースから始まります。ゆっくりと、穏やかに香るよう設計された処方です。
香水に着想を得たブレンドは、層のあるモダンな香調で、空気に感情のように漂います。


日本国内の厳選素材を使用し、香りだけでなく、デザインまでも空間の一部になるように考え抜かれています。

なぜ「円」なのか?

 Airy Fragrancesのボトルは、「円相(えんそう)」という禅の概念から着想を得ています。

円は、調和、無常、美しさの象徴。香りもまた、意図があり、バランスがあり、自然とそこにあるべきもの。
その精神を、形にしたものです。

Airy Fragrances を作ったのは誰か?

Airy Fragrances は、香りに対する深い情熱を持つ二人の若い女性によって日本で誕生しました。EUの香水文化を探求した後、彼女たちは日本の精緻な香りのエッセンスを世界に広めたいという夢を抱きました。

Airy Fragrances は現在、ヨーロッパとアメリカでご利用いただけます。文化を超えた優雅さと静けさを体験してください。

土地に根ざし、世界へひらく

Airy Fragrancesは、東京近郊・神奈川県で誕生しました。

静かな伝統と、現代の美意識に支えられた香りのブランドです。

日本各地の風景からインスピレーションを得て、現代の空間に合うよう再解釈し、ヨーロッパやアメリカへ届けています。

「Airy」という名前に込めた想い

日本語の「軽やか(かろやか)」という言葉には、感情のしなやかさ、美しい余白という意味が込められています。


Airy Fragrancesのものづくりは、まさにその「軽やかさ」から始まります。


洗練された香り、静かな存在感、上質な空気感を空間にもたらすために。